日本語パートナーズ応募書類のコツ!②
こんにちは! 日本語教師のたまごことかなえです!
前回、日本語パートナーズの応募書類のコツについて書いた記事の続きです!
まだ見ていない人は前回の記事からみてください!
それでは早速行きましょう!
もくじ
1.資格・免許等
日本語教育に関係ないものでも、一応書いておきましょう!
2.外国人に対する日本語教育の経験
これも思いつく限りのボランティア経験を書きましょう!ちなみに、ここで書いた内容は面接でも聞かれる可能性があります!
【私の場合】
私は留学生チューター、タイの高校のTA、小学校での日本語支援ボランティアをしていたのでそれらを書きました。期間は初めて3か月とかでしたが、1年やる予定だったので2021年6月~2022年2月(予定)(8か月)と書きました!
ちなみに、面接では「あなたは小学校やタイの高校でボランティアをしているみたいだけど、その中で日本語教師に自分が向いている部分ってどこだと思う?」と聞かれました。他にもやっている活動に対して聞かれることは多々あるみたいなのでそのつもりで!
3.海外渡航歴
ここも事実を書くだけですね!特に結果に影響しない項目だと思います!
【私の場合】
私はマレーシア・イギリス・ブラジルにそれぞれ修学旅行・語学留学・日本語学校視察で行きました。希望国には行ったことが無くても通ったので、あまり気にしなくて大丈夫だと思います!
4.応募理由
さてここからがもっとも大事な部分ですね!
問われていることを整理し、それぞれについてきちんと答えましょう!
1.本事業をどのように知ったか
2.日本語パートナーズのどのような点に魅力を感じたか
この二つには最低限、答えます。
そして私が思う重要なポイントは
1.なぜ私は日本語パートナーズに参加しなければならないのか、その必要性
2.他の留学やプログラムと比較したうえでなぜ日本語パートナーズなのか
も書くべきだと思います。
日本語パートナーズの特徴はホームページ等で書かれているので、活動内容を理解したうえでなぜ日本語パートナーズでなければいけないのかを書けば大丈夫だと思います!
【私の場合】
私は大学のオープンキャンパスで日本語パートナーズに派遣された先輩の話を聞いたので、その時に知ったと書きました。魅力は、その時の話の中で聞いた体験談や事前研修について書きました。必要性は、これまでのオンラインでの活動に限界を感じたから、言語的マイノリティとして生活してみたいと思ったから、と書きました。
あくまでも参考までに!
5.派遣先での活動
ここはご自身のこれまでの経験を踏まえたうえで、なにができるのか、を明確に書く必要があります。また、この行事をやりたい、という強い気持ちを見せることも必要です。具体的にとあるので、先輩方のブログ等を参考にしながら、やりたいことを書き連ねましょう!
【私の場合】
私はこれまで海外で日本文化紹介のイベントを行ったことがあったので、その経験を生かすこと、生徒と積極的に交流すること、SNSでの発信、母校との連携など思いつくことをそのまま列挙しました。ただ、列挙よりもこれだけは絶対にやりたい!みたいなのがあったほうがより熱い気持ちは伝わるかもしれません!少しでもやりたいことがあればぜひ書いてみましょう!
6.派遣先での困難
続いて、派遣先での困難です。ここはただ不安を述べるだけではなく、対処法なども書くとベターだと思います。私は先輩方のブログを参考にして想像を膨らませて書きました。
【私の場合】
私は、予測困難であること、海外での生活を困難なことと書きました。対処法としては、授業のストックを用意したり、今後のネタになると思い込む、ということを書きました。(対処法じゃないかもですが…苦笑)
7.帰国後のキャリア
ここも、面接で詳しく聞かれました。特に私は「日本に住む外国人が生きやすい世の中にしていきたい。」というなんとも漠然とした考えを書いたので、面接で「もう少し帰国後のビジョンについて教えてもらえる?」と聞かれました。(笑)明確にやりたいことが決まっていなくても、それなりに詳しく書きましょう!
以上が、応募書類の書き方のコツでした!
参考になりましたでしょうか?
閲覧いただき、ありがとうございました!
日本語パートナーズ応募書類のコツ!
はじめまして! 日本語教師のたまごのかなえです!
いま(2021/11/23現在)日本語パートナーズの2021年度第3回の募集が開始されていますね!
そこで今回は、実際に1次選考を通過した私が、日本語パートナーズの応募書類を書くコツと、実際に私が書いた内容を簡単にご紹介したいと思います!
(採用基準は明確化されていないため、すべて私の憶測であることをご了承ください。あくまでも参考までにお願いします。)
それでは早速、見ていきましょう!
【もくじ】
-
私のプロフィール
-
派遣希望
-
趣味・特技
-
外国人との交流や協働の経験
-
外国語能力
1.私のプロフィール
・2021年度第2回日本語パートナーズ1次選考通過済み(2次結果待ち)
・日本語主専攻の大学3年生
・将来は日本語教師になりたい
・日本語関連のボランティア経験はあるが、いずれも短期間
・日本語教育能力検定試験 未取得
・希望先の国に行ったこともなければ現地語も知らないし知識もない
・日本文化に関する特技はゼロ
2.派遣希望国
ここでは派遣先の国のそれぞれの希望順位について書きます。枠は狭いので1~2文程度で書きました。1次通過した後の面接ではこれを踏まえて質問がなされる場合があります。なにかその国に対して強い思いがあるのであればぜひそのことも書きましょう!
【私の場合】
ボランティアでタイの日本語学習者と交流する機会はあったのと、一番募集人数が多かったので、タイを第一希望にしました。
また就活の関係でラオスは時期的にダメだったので、インドネシアを第2希望に。インドネシアの知識は全くなかったので、希望理由を適当に書いたら面接で、「タイに比べてインドネシアに対しては強い希望はなく、とりあえず書いてみたのかな?」と聞かれてしまいました。(苦笑)
面接で聞かれることを想定して、なるべく自分とその国の共通点を探して書くようにしましょう!
3.学歴・職歴
ここは事実を書くだけなのでその通りに。私は職歴は学生なのでバイトしかありませんでしたが、日本語教育に全く関係ない仕事(飲食、小売等)を書きました。
4.趣味・特技
ここで見られているのは、現地で学生たちに紹介できる趣味や特技があるか、ということ。日本文化に関する趣味や特技(茶道やアニメ、料理など)があればぜひアピールしていきましょう!
【私の場合】
私は冒頭でも紹介した通り、日本文化に関してなんの趣味も特技もありませんでした。なので中・高・大の部活と読書や水泳など日本に関係ない趣味と特技を書きました(笑)
1人暮らしをしていた時に自炊をしていたので日本料理が少し作れることは書いたと思いますが、その程度です…。
私と同様に何もない人はあまり気にせず他の欄を埋めましょう!
5.外国語能力
左の自己評価欄については、説明書きには書いていませんがTOEICなどの筆記のみの試験の点数で評価するのではなく、スピーキングのレベルを書いた方がいいと思います。というのも、面接では英語で1問質問に答えるというのがあるからです。この質問のレベルは、初級だと自己紹介、中級だと先生に授業内容の提案、上級だと着物の歴史などここのレベルによって質問の内容が変わる可能性があります。ですから客観的にみたご自身の能力を書きましょう!
【私の場合】
現地語は全く聞いたことがないのですべて空欄。英語はieltsの点数がCEFRのB1くらいだったので中級にしました。他に大学でヨーロッパ言語と中国語を学んでいたのでそのことも書きました。特に何の意味もないかもですが…(笑)
以上、個人的に私が気を付けた点と、実際に通過した私の解答例でした!
次の投稿では、
について詳しく書こうと思います!
閲覧、ありがとうございました!!
大学生の一日 ~オンライン授業編~
女子大生の一日* ~ オンライン授業編 ~
初めまして。 日本語教師のたまごのかなえ です!
今回は初の投稿ということで大学生の一日を紹介していこうと思います。
私は現在大学二回生で、大学の寮に住んでいます。
そんな私の日常をどうぞ!
それでは、スタート!
【一日の流れ】
5:00 起床
私の朝は早いです。なぜなら早朝バイトをしているからです。最近は5時でも外はかなり明るいですが、冬場は暗くて寒く布団からなかなか出られませんでした。。。バイトに寝坊してしまうことも多々ありましたが(おい)最近はきちんと起きれるようになりました。
バイトの前には基本何も食べていません。昨日の皿洗いをしたり、youtubeを見ながら適当にメイクをして準備。
5:50 出勤
バイト先は寮から走って5分のスーパーの品出し業務です。品出しは誰でも出来てスキルもいらない、接客もほぼゼロなのでとても楽だと個人的には思っています。少し重い荷物もありますが、周りの人が手伝ってくれることが多いです。前にカフェでも朝バイトをしていたのですが、仕事内容の単純さや通いやすさから断然今のバイトのほうが気に入っています。
10:00 退勤
バイトは基本的に4時間くらい。私はこれ以上働くと飽きてしんどくなってきます。今日は何しようかな、とか、あの課題いつしようか、とかいろいろ考えていたら意外と時間は立ちます。もちろん手は動かしていますが(笑)てか4時間も働いてまだ10時って得した気分になりますね。やったね。
10:10 朝食兼昼食
バイト退勤後にブランチ的なものを食べます。調子のいいときは自炊をしたり、めんどくさくなったときはコンビニ弁当だったり。。
10:30~16:40 2限~4限オンライン授業
ご飯を食べ終えたらパソコンを立ち上げ授業を受けます。2回生の今は外国語と日本語教育、日本語学、日本文化の概論の授業を受けています。履修登録がうまくいき2限~4限の間に授業が収まってくれました。コロナの影響で基本はzoomを使った授業を受けています。ブレークアウトルームっていう少人数に分かれて話し合うトークルームに分けられる時が多いのですが、あれやめてほしい。初めに誰が話し始めるか問題になりがち。
17:00~18:30 夕食とだらだら
授業が終わって少しゆっくりしたら晩御飯を食べます。以前は暇を持て余し自炊に励んでいたが、今月に入ってからはほとんど作っていない。めんどくさくなってしまった。食べている間はyoutube見ながらか、食べることに集中してます。食べることが作業になりがち。
18:30~22:00 自習室で課題
これぞ大学寮の特権。自習室使い放題です。最近また学校が再開し始め自習室が使えるようになりました。私は家で全く勉強できない人なのでここにこもります。もはや私の部屋といっても過言ではないです()言語を新しく学んでいるため予習が多いです。あとは最近論文課題が増えたので論文を読み始めました。
22:00 帰宅
10時になると追い出され寮に帰ります。といっても歩いて5分くらい。すごく楽ですね。帰宅後はシャワーを浴びて、少しゴロゴロします。ツイッターとインスタとラインを永遠にループします。
23:00 就寝
明日もバイトがある日はこのくらいには布団に入ります。むちゃくちゃ健康的ですね。バイトがない日でも12時には寝るようにしています。朝型というよりかは夜型にすると精神が病むので(よく病みがち)意識的に早く寝るようにしています。
というわけで、以上が私の普段の生活です!
大学生ってこんな生活なのかと参考になったでしょうか。
今はコロナで部活動ができないのですが(特殊な部活については後日話そうと思います)、部活動が始まったバージョンも発信しようと思います!
ではまた!